最近、『春バテ』という言葉をよく聴きます
結構昔から言われていることですが…今年は殊の外よく聞きます
症状は、疲労感、倦怠感、不安感といった気分的なものから、頭痛、食欲不振、めまい、立ちくらみといったものもまで…
「環境が変わったからかなぁ?」と軽く受け流せる人は良いのですが、深刻な症状になる人も多いようです
原因は、一言で言うと『自律神経の乱れ』
新年度になって環境が変わる人が多いと思いますが、慣れない環境での小さなストレスの積み重ね…新しい出会いはちょっとした緊張が伴いますからね
春は気圧の変化も大きくてこれもストレスの原因になります
そして今年特に騒がれる原因は…激しい寒暖差ではないでしょうか
二、三日前のように25°C越えの夏日があったかと思えば、今日のような10°Cほどの冬のような気温だったり…
1日の中でも朝と昼で10°C以上の気温差があったり…
春は『三寒四温』と言われるように寒暖差が激しい季節ですが、今年は殊更激しいように思います
『ストレスを溜めないように』と言うのは簡単ですが、リラックスするのも難しいものです
とにかく気温に左右されないように、脱ぎ着のしやすい服装で体を冷やさないようにすること
一日の終わりにゆっくり入浴して体を温めることも必要ですね
軽い運動をして血行を良くして体温を上げることも大切です
軽い運動は気分転換にもなるのでリラックス効果もあるのではないでしょうか?
他にもいろいろ対策はあるでしょうが、できることからコツコツと『春バテ』対策をしていきましょう(^^)/
今日もお付き合いいただきありがとうございました(^^)